専業主婦でも借りれるカードローンは?
総量規制が2010年にできたことで、消費者金融では年収3分の1までしか貸付が禁止となり、配偶者の収入しか無い専業主婦は実質的に消費者金融から借りることができなくなりました。
では、専業主婦がカードローンを借りようとした場合、どうすれば良いのか?専業主婦でも借りられるカードローンはあるのか、説明していきます。
専業主婦の方は銀行カードローンで契約!
専業主婦でも借りられるカードローンは、銀行カードローンとなります。
消費者金融では、自身に収入があることが前提で且つ年収の1/3しか借りることができませんが、銀行カードローンは、配偶者に安定的な収入があれば借入は可能なのです。
しかし、全部の銀行カードローンが専業主婦OKとなっているのではなく、銀行カードローンでも専業主婦NGのところもありますので、注意が必要です。
- イオン銀行カードローン=50万円
- みずほ銀行カードローン=50万円
- 三菱東京UFJ銀行カードローン=30万円
- ジャパンネット銀行ネットキャッシング=特に記載なし
- 楽天銀行カードローン=50万円
- 静岡銀行カードローン セレカ=50万円
- 千葉銀行カードローン=特に記載なし
- ソニー銀行カードローン=50万円
上記のカードローンは専業主婦へも融資をしています。
どの銀行にも共通して言えることは、配偶者に安定的な収入があるのが絶対条件となっています。
加えて、昨今は銀行カードローンの過剰貸し付けが危惧されているため、配偶者の方の収入証明書類を用意して契約に臨むのが良いでしょう。
また、専業主婦貸付は地方銀行カードローンの方が対応していることが多いので、銀行口座が既にある場合は済んでいる近くにある地元の銀行のカードローンを検討するのも良いと思います。
ちなみに、銀行カードローンには原則、年収制限はありませんが専業主婦の方が契約する場合は、最高でも50万円までの限度額設定である事が多いです。
50万円より低い上限の銀行カードローンでは、限度額30万円までという事もあるので専業主婦の方が、配偶者の方の収入で高額の融資を受ける事は難しいでしょう。
パート主婦なら自身の収入で何円くらい借りられる?
時に、主婦でもパートなどで自身に安定した収入がある場合は、銀行に限らず消費者金融でもカードローン契約が可能です。
しかし、先述もしたように消費者金融では総量規制があるので、自身の年収の3分の1以下の限度額が適用されます。
もし、パートをしていて収入が安定している事は勿論、それなりに年収も高い場合はパート主婦の方でも銀行カードローンがオススメです。
また、配偶者の収入で審査を受ける専業主婦よりも、やはり自身に安定した収入があるパート主婦の方が、審査には若干有利になります。
ただ、パートの勤続年数が短いなどと審査に不利な状態の場合は、配偶者の方の年収が高い専業主婦の方の方が高い限度額で借りられる可能性がゼロではありません。
ところが専業主婦の方の場合は、適用される限度額が最高でも30〜50万円という目安が銀行カードローンの契約でもあります。
自身に収入がある場合は、基本的に銀行カードローンなら最高で年収の2分の1くらいは借りられるので、パート主婦の方は年収が高ければ50万円を超える限度額が付くことも不可能ではありません。
消費者金融で例外貸付としての配偶者貸付はしてもらえる?
時に、消費者金融でも特別な手続きを踏めば、配偶者の方の収入を審査対象に入れてカードローン契約が可能な場合もあります。
配偶者貸付は総量規制例外貸付として、万が一の専業主婦(主夫)による消費者金融での借り入れ方法として法律上認められています。
配偶者貸付は夫婦の年収を合算して、年収の1/3で計算し借入れ限度額を決める仕組みとなっていますが、これは専業主婦(主夫)でも可能となっています。
ただし、専業主婦(主夫)が例外貸付を利用する場合は、実質片方の収入はゼロですから、高額の融資は望めません。
加えて、配偶者貸付は、婚姻関係の証明書類と配偶者の借入への同意が必要となるので、内緒での借り入れなどは出来ません。
配偶者貸付で必要な書類
- 配偶者の同意書
- 収入証明書
- 婚姻関係の証明書(住民票または戸籍抄本)
また、配偶者の年収もそうですが、借入残高も合算して借入れ限度額を打ち出すので、あまり配偶者貸付での消費者金融利用は現実的ではありません。
というのは、合算して求められた年収の1/3を既に収入のある方が、借り入れ利用してしまっている場合に、配偶者貸付が成り立たないからです。
契約手続きの手間に比べて、借入可能額は少額に限られてくる場合が多いので、それなら銀行カードローンを利用した方が良いでしょう。
金利も総量規制例外貸付だからといって低金利になるわけではありませんから、消費者金融カードローンの一般的な金利設定になります。
そのあたりを考えても、配偶者貸付のメリットは少ないといえるので、実際それで借り入れをする人は少ないといえます。
加えて、需要があまりない事から、金融機関側もあまり例外貸付に対して積極的ではありません。
どうしても、という場合は、中小消費者金融のベルーナノーティスやフタバなどが配偶者貸付を請け負っていますから、参考にしてください。